タイトルからして、どうやら今回のお話は、この会話の作者かお友達に「本当にあった話」なのでしょうね。
10:30の授業(広島大学では2コマ目の開始時間)にどうにか間に合ったという男性。何が起こったのかを女性が尋ねると…。
タイトルからして、どうやら今回のお話は、この会話の作者かお友達に「本当にあった話」なのでしょうね。
10:30の授業(広島大学では2コマ目の開始時間)にどうにか間に合ったという男性。何が起こったのかを女性が尋ねると…。
【リモート収録】先週に引き続き、今回も「買い物」の話題です。
海外で買い物をする時、注意すべきことが「消費税」。慣れない外貨で、その場で消費税の計算をするのは至難の技だったりします…。
今回のテーマ”Haggling over Prices”は値段の交渉のこと。日本では大きな買い物やフリマなどを除いて値段の交渉を行う習慣はありませんが、海外ではそのような場面にたびたび遭遇します。
今回の会話では値段交渉が「成功」したものの、ちょっと様子がおかしいようです…。
アメリカを代表する料理といえばハンバーガー。日本でおなじみのものを含めいろんなチェーン店がありますが、今回はアメリカ人に人気のある西海岸のバーガーチェーン、In-N-Out Burgerが舞台です。
「アメリカ★は愉快だ」は、英語は上達したいけど少し苦手…という方々を対象にしたシリーズです。シャドウイングの練習もありますので、しっかり聞いて、しっかり声に出して練習してみましょう。
【リモート収録】今月と来月の第1週は、JoeとPearlineによる「ドラマで英語を学ぼう」をお送りします。今回も、ショートショートの名手・Sakiの短編小説を取り上げます。サキのお話は、短くて比較的読みやすく、意外な結末や仕掛けが含まれており、英語を楽しく学ぶのに適しています。 この作品の語句を解説したPDFも用意しました。
今回のお話「物置部屋」(”The Lumber Room”)は、先月お送りした「開いた窓」よりも長いですが、主人公と伯母さんの「子ども対大人」の攻防を、どうぞ最後までお楽しみください。